コンテンツへスキップ
メインメニュー
ホーム
各活動について
文字情報基盤
Unicode IVS対応製品
セミナー・関連資料
メニュートグル
協議会ブログ
セミナー情報
用語解説
IVD/IVSとは
IVSサンプル集
リンク集
協議会について
メニュートグル
ご挨拶
プレスリリース
小林会長ブログ
参加企業・団体
理事・役員のご紹介
お問い合わせ・入会手続き
ZOOM
VIEW
フォント擬人化コメディー漫画『フォント男子!』
ZOOM
VIEW
欧文書体の活字アーカイブ
ZOOM
VIEW
デザイン文字の世界 ~デザイン書道とは~
ZOOM
VIEW
文字のかたちを考える
ZOOM
VIEW
筆文字を通して豊かな表現を実現するフォントサービス
ZOOM
VIEW
シヤチハタフォント
ZOOM
VIEW
文字が動く?えっ! どういうこと。見てのお楽しみ。
ZOOM
VIEW
新しいのに懐かしい「イワタ福まるご」
ZOOM
VIEW
拡張現実とフォント
ZOOM
VIEW
小春良読体
ZOOM
VIEW
「写植書体」その収集とアーカイブ
ZOOM
VIEW
中村征宏氏とナール,ゴナ
ZOOM
VIEW
琉球語のために作られた書体「しま書体」
ZOOM
VIEW
江戸時代と現代の極太書体
ZOOM
VIEW
文字情報技術促進協議会
ZOOM
VIEW
活字のかたち鑑賞会
ZOOM
VIEW
遊びながら書体を知る「フォントかるた」
ZOOM
VIEW
Adobe-Japan1-7文字コレクションについて
ZOOM
VIEW
文字とユニバーサルデザイン(後編)
ZOOM
VIEW
文字とユニバーサルデザイン(前編)
ZOOM
VIEW
編集者がフォントを選ぶ時
ZOOM
VIEW
読みやすく親しみやすい新聞紙面デザインを考える
ZOOM
VIEW
モリソンとダイアの墓
ZOOM
VIEW
信州松本から発信するタイポグラフィ
ZOOM
VIEW
漢字字体規範史データセット
ZOOM
VIEW
日本漢字学会について
ZOOM
VIEW
明朝体デザインのルーツを求めて
ZOOM
VIEW
Type Is Like Clothing
ZOOM
VIEW
COBOL資産活用における文字情報基盤への対応
ZOOM
VIEW
秀英体の昨日今日明日
ZOOM
VIEW
教育現場のユニバーサルデザイン「UDデジタル教科書体」の開発にあたって
ZOOM
VIEW
ヒラギノフォントのこれまでとこれから
ZOOM
VIEW
フォントの可能性。読みやすさとおもしろさと、砧書体制作所
ZOOM
VIEW
Webフォントと文字・紙
ZOOM
VIEW
文字情報技術促進協議会主催シンポジウム顛末
ZOOM
VIEW
文書フォーマットの国際化とオープン化
ZOOM
VIEW
最近の筑紫書体開発で思うこと
ZOOM
VIEW
見やすさと読みやすさのはざまで
ZOOM
VIEW
創世記におけるソフトウェアと文字
ZOOM
VIEW
文字とマインド(印刷会社のフォント開発物語)
Scroll to Top